小さいころ夜寝るときに絵本を読んでもらったりみんなで話を聞いたりしながら寝てた。
「今日は赤色の扉で!」
なんて言いながら夢の世界での待ち合わせをして寝落ちた日々もあって。
今でもファンタジーとかがめっちゃ好き!
(だからこの旅のラストはディズニーワールドに絶対行く!笑)
絵本も大好き。
小学校で働いている頃に、本の魅力をさらに実感。
絵本の読み聞かせを何度もしたことがあるし、読み聞かせを子ども達と一緒に聞いたことも何度もあるけど。
子ども達はきらきらした目で楽しそうに、一生懸命。
そして、時には前のめりになってイスからはみ落ちて!?笑
本の世界に入り込んでた。
そして、私も。笑
好きな本を開けば好きな世界に行けるわけで。
好きな世界のことを知ることができるわけで。
作り話のありえない世界から現実のことまで。
なんかすごくない!!!?
そう思うと、本って
いろんな世界につながる扉みたい!
本の魅力や持つ力はとてもすごい!
心が豊かになるって
心に色んなタネをまいてくれるって
本当にその通りやと思う!
でも文字が多くて苦手。そんなに時間がない。
なんてこともよくある。
そんな時おすすめなのが絵本📚
「子どもちゃうし!!」
ってつっこまれるかもやけど。
意外と深い話が多い。
そうやったんや!という気づきもある。
もちろんずば抜けてファンタジーなものもたくさん。
絵もかわいくて癒されるし、ちょっとした挿し絵から想像が膨らむ。
(北海道で行った絵本の町のこともまた書きたいな!)
結論;絵本!良いとこづくしすぎる!!!👏
というわけで絵本が大好きな私たちは、本屋さんに行くとほぼ必ずと言って良いほど絵本コーナーへ。
子どもにまざっていつもわちゃわちゃ。
自分のお気に入りだった絵本探しが始まる。笑
だから、
一緒に行った国で1冊はその国の絵本を集め中♩
(実は、世界中の絵本コレクションもこの旅でしたいことの1つ!)
そして、海外の本屋さんで絵本のある児童書コーナーと同じくもう一つ楽しみにしているのが、、、
教材や教育系の本のコーナー!!
一体この国子達はどんな教材をつかってるんやろ。
どんな勉強をしてるんやろ。
そんな好奇心でわくわくしながらそのコーナーを探す。
中国でも絶対行きたかったから、南京での街歩きの最中。
ドドーン!!!!!!

と突如現れためちゃめちゃ主張してくるこんな看板にテンションが上がった!!
まさにこれ。笑
この看板をみた瞬間
「ぉおおお!!!!行こっっ!!」(即決定。笑)
店内に入り、お店の人に写真を撮っても良いかたずねると
「そんなん撮ってどうするの?全然いいけど。」
みたいな感じ(実際には言ってない!笑)
でちょっと変わった物好きが来たな、という反応をされた。笑
でも快諾してもらえたからOK🙌
1階は普通の本屋さんみたいに色々な本や雑誌、地図とかがぎっしりならんでた。
中でも気になったのは、音楽関連の学習書的なコーナーや英語の試験のコーナーが結構がっつりあったこと。種類も豊富!
むしろ見つけるのが大変そうなくらい。笑
そして、2階へ。
上がってさらにびっくり!!
まず分類の細かさがすごい!!
めちゃめちゃ分かりやすい大きな表示。さすが!笑
細かくコーナーが分かれていてびっくり!
小学校とかいうコーナーではなく、◯年生というくくりでコーナーが一角まるまるある。
そして、量!!!
量がとにかくすごい!!



中身はさすがに撮ってないけど、算数なら足し算とか割り算とか。文章題で文字がずらーって書いてあったりとか。
似てた!でも内容は表示してある学年と日本のその学年で習うのとはやっぱり違ってた。

副教材まで!!
何だか先生がする年度初めの教材選びを思い出した。笑
指導書とかもあって、先生とかも来るのかなという感じ!
中学校とかのコーナーになると日本と同じで教科書ガイドみたいなのもあって、面白かった。
普通に連立方程式とかもあって、
「言葉は違うけど解けるー!!」
って2人でなった。笑
そんなことやけど
何だか世界はつながってるんやなぁなんて感動。
それから、中国も日本と同じで最近英語教育が小学校でも本格的に始まってきたらしく。
たしかに、全体的に英語関連のものも多くて、小さい子向けのコーナーでも目立った。
それでもやっぱり母国語の中国語のものがぎっしり。

赤本みたいな受験の参考書やぬり絵、壁にかける表みたいなものまで。
幅広くそろっていて、ただただ面白かった!
夢中になって見てたら向こうの方から
「見て見て!見つけたでーっ!!」

小さい頃のお気に入りの絵本を見つけて嬉しそうな人発見!笑
つられて絵本コーナーへ。

絵本もたくさんあった。
そんなこんなで、
ついつい時間を忘れて長居してたけど、あ〜楽しかった!
これだから本屋さんめぐりは面白い!
次の国の本屋さんはどこかな〜💭笑
2 Comments
コロナで中国も大変そうですが、いくらちゃんはお元気ですか
いくらちゃん無事に日本に帰ってきてね
今はカンボジアという国まで来たよー。
みんなは突然5年生が終わってしまってさみしいよね。。。
6年生になるころには日本もいつも通りに戻っていますように!