上海を出発。
さぁこぐぞー!!🚲



と出発したものの…。
びっくりするくらい全然進めない!!笑
その理由は、
交通量!!!
信号!!
上海広すぎ!!
の三拍子👏
まず想像してたのと大きく違ったのは、交通量。
たしかに多いとは思っていたけど、
これほどまでだと思わなかった。中心部だけだと思ってた…。
車の数や歩いてる人の数もすごい。
でもそれよりも自転車やバイク、セグウェイ諸々の前回紹介した二輪車専用道路を通行する数。
「多すぎる!!!」
速度もばらばらでゆっくーり進むものから、クラクションを鳴らしまくりながらぐいぐいとわりこんで進むものまで。
なかなか思うように進めず大苦戦…。
しかも広い道だと普通に路肩で商売をしていて、突然停車して買い物しだす。笑
(自由すぎる!!!笑)


次に信号。
さすが上海。
どこまで行っても都会が広がっていて、交通量が多い分道や交差点だらけ。
少し進めばすぐ信号。すぐ信号。
「あ〜またか。」
すぐ赤信号にひっかかる…。
そして、とにかく上海が広い!
進めど進めど上海市。笑
まさに、エンドレス上海。

ただ、自転車で進んでいると信号待ちはもちろん。
走っていても横を並走して話しかけてきてくれるバイクや自転車の人がたくさん。
じーっと見て。
振り返ってもぉ一回じーっと見て。
さらにまた振り返って…
みたいな感じで、
何度もガン見される
→目が合う
→結果、話しかけてくる。
というローテーションの繰り返し。笑
ひたすら中国語をあびながら進む。
嬉しいけど、量がすごい!!
…プチ中国語パニック。笑
とは言いつつ、たくさんの人が
『いいね!!!』
『ようこそ!!』
『頑張って!!』
みたいな感じで笑顔で👍ってしてくれる。
永遠に中国語で話しかけられるから
「全然、わからーーーーん!!!」けど。
何となく言ってることが分かるから不思議。
言語が違っても笑顔で繋がるこの瞬間が好き。
そんなやり取りの中で思うのは、
中国の人達は、こっちが???てなってても諦めず中国語でぶわーーーっと話しかけてくるからすごい。
ってこと。
(普通他の言葉なりジェスチャーなりに変えそうなのに。)
今思えば、何日も過ごしていく中で中国人だと間違えられることも多いから、方言とかの関係で伝わらなかったって思われて何度も同じ言葉で言い直されていていたのかもしれないけど。
中国語で日本人はリーベン。
(これも地域によって全然発音とか言い方が違った!)
你好(ニーハオ)、謝謝(シェイシェイ)、好吃 (ハウチー)
の次にマスターしたのはこれだった。
(今ではこれだけで会話できるほど、完璧にマスターした!!笑)
初めは「わからーーん!」と日本語で言って笑うしかなかったけど。
そしたらなぜかお互いに
『わからーーーん!!』
みたいな感じで爆笑がおきて。笑
自転車の荷物を指差して、
『わーお!』
みたいな感じで爆笑してくれる人もいて。
中々道は進まなかったけど、人との交流がその分たくさんできてとても楽しかった。
上海市の端っこにさしかかるところで、行動食を求めて超市へ!
ぎっしり並ぶ商品の中には、
へんてこな日本語がたくさん!笑
スーパーだけど小学校受験用のテキストまである!
日本のスーパーみたいに学校で使いそうなノートや連絡帳みたいなものも!
見ているだけで楽しい!!


行動食用にクラッカーと水を購入。(合わせて100円。ありがたいー!笑)
少しずつ建物や車、人の数が少なくなって道が広く感じるようになってきた。

さらにさらに進むと、
だんだん田舎の風景に。

落ち着く〜!!笑

姿勢の良い犬が見つめてきたり。


何気ない風景に自転車を止めたり。

いちご狩りのおばちゃんたちに出会っておしゃべりしたり。
でも、これも上海市。
「広いなあ。上海。」とただただ実感。
ゆーったりと時間が流れていく雰囲気だけど、確かに遠くに見えるビル群。

不思議な風景。
そんな景色の移り変わりを楽しみながらペダルをこぐこぐこぐ。
途中、何度か行き止まりの道に遭いつつも、
蘇州
の看板がついに見えた!!!🙌

確実に蘇州に近づいている、合っているぞ!という感覚。
すると、早速
東洋のベニス、水の都としても名高い蘇州を感じる風景が!
と思いきやどうやら別の観光地らしい。
水辺の街並みが素敵〜♩

橋の上で、美味しいナンとあたたかくて愉快な人たちにも出会った!
焼きたてであたたかくて、ぱりっふわっ!て感じの顔より大きなナンに少しスパイシーなタレをつけて。
ちょっとピリッとした感じとナンの甘さが相性抜群でした♩(2元で約30円)
思わず「ハウチー!シェイシェイ!!」と再び伝えに行ってしまった。笑

さらに進んで進んで…。
だんだん太陽から電灯の光に変わっていく街並み。

日が暮れたころ。

予想をはるかに大きく超える大都市が橋の向こうから出現!!
「光りすぎやろ!綺麗すぎるやろ!!」
とつい橋の上からさけんでしまうほどの大きな街が見えた。
(しかもこの橋自体もピカッピカに光ってる)
もう夜なのに、普通にまぶしい!笑
でも何だか
「あの街はどうなっているんやろう」
とワクワクさせてくる景色でもあって。
光るビル達に向かって、光の橋をどんどんこぎ進めた。
川を渡って中心部へ。


予想通り人だらけ!!
中心地は、デパートやビルが立ち並んで。
少し離れると飲食店街。

どうやらこのすぐ近くに今日の宿はあるらしい。
人やバイクをよけながら進んでいくと、発見!
上海から約120キロ🚲
蘇州の宿
スーチョウ ミンヤ ホステル
(Suzhou Mingya Hostel)
に無事到着👏

かわいいワンコのいる宿でした。
壁にはいろいろな言語で宿に泊まった旅人のメッセージがうめつくしていた!
(ここの机が私たちのこの宿での作業場所でした。)


チェックインを済ませたらすぐに夜ごはんへ!
いかにも観光地という雰囲気の大通り沿いは物価が少し高め。
なので宿のすぐ近くの地元っぽいお店へ。
あたたかくて美味しい麺に出会えました♩(2人合わせて500円代👏)



帰りは100キロ以上こいだご褒美!?にオレンジジュースをゲット。

オレンジのスライスが何枚も入っている!
だからオレンジの甘さがジュワ〜とたっぷり出ていてすごく美味しい!
なくなっても、ストローでオレンジをつついて少しお湯をたせば、まだ飲めるから二度美味しい。笑
それくらい果汁たっぷり。
しかも『大』サイズなのに6元(約90円)!
こういう出店のジュースやティーは、スーパーより高めのものが多いけど
ここのお店(蜜雪冰城)のは、量も多めで美味しくて安い!!
(しかも毎回袋に入れてくれる。別に必要ないけど何だか嬉しい。笑)
タピオカミルクティーやフルーツティーなど品揃えも豊富なのでまた色々飲んでみたいなぁ。
そんなこんなで6日目終了!
明日は、蘇州を観光して常州へ!
2 Comments
いくらちゃん!
平岡北小学校の5-3のみんなでーす!
コロナウイルスきをつけて!
これからときどき、みんなでチェックするね
平岡北3くみーずのみんな!
コメントありがとう!
インターネットがないことも多くてなかなか更新できないけど😓
こんな世界があるんだよーってみんなに見せられたら嬉しいな!
コロナウイルス、いくらちゃん達は今の所めっちゃ元気やから大丈夫だよ!
心配してくれてありがとう!